サービスリリースが前に進まないあなたへ|プランニングサポートってこんなことやってます!

ひとり起業をしていると、すべてを自分で決めることに疲れてしまうこと、ありませんか?
サービスを出したい気持ちはあるのに、スケジュールがうまく組めなかったり、進め方に迷ってしまったり。
私が行っているセッションでは、そんな「ひとりでは決めきれない」を一緒に整理しながら、動きやすい形に整えるサポートをしています。

今回は、これまでにご提供してきたスケジューリング系のセッション(現在受付中の”プランニングサポート”や、過去の単発セッション含む)で、私が大切にしている考え方についてお話しします。


目次

起業スケジュールを立てるだけで終わらせない

やるべきこと+現実の予定のすり合わせ

リリース時期や発表のタイミングを見据えながら予定を組むのは大切。コンサルさんのサポートを受けたことがある方は、「この流れで進めてね」と起業の進め方を指示してもらったこともあるかもしれません。
ですが、「起業の進め方を提示してもらえること」と「現実的に動けるかどうか」は全くの別物。
行動をするのは自分自身なので、ただやることを渡されただけでは実行できずに終わってしまう…ということも多くあるのです。

そこで私のセッションでは、起業スケジュールと一緒にプライベートの予定も軽く確認しています
「この週はやることが多そうですが、起業のための時間はとれそうですか?」
「夏休みに入りますが、ご家族とのご予定などは大丈夫そうですか?」など。

すると、「実はこの週はもう予定がいっぱいで…」とお話ししてくださる方が多く、”このまま起業の予定だけをここ(セッション)で決めても、実行するのは難しいかも?”ということが見えてきます。

無理のある予定は調整してOK

こんな風に、起業を進めるためだけのスケジュールやタスクを整理しても、実際に行動するのはなかなか難しいもの
会社勤めをされていた方で、「プライベートがごたついていると、会社に行ってもなかなかやる気が起きない…」という経験をされたことがある方はいらっしゃるのではないでしょうか?

”ひとり起業”は文字通りひとりで進めることが多いもの。
会社のように常に一緒に仕事を進める仲間や環境があるわけではないので、プライベートと切り分けて予定を立ててしまうと、思い通りに進まないのは当然なんです。

だからこそ、セッションの中で起業だけでない”スケジュール全体”を把握して、無理なく進めていくためのご提案をします。
一人で決めると無理してしまいがちな部分も、誰かと一緒に確認することで修正しやすくなります。


“その人らしい”進め方を一緒に見つける

コツコツ型?追い込み型?やりやすい方法は人それぞれ

また、その人に合った進め方をご提案させていただくのも私のセッションの特徴。

たとえば、SNS投稿作成の計画について。
「コツコツ作成する」のが正解だと思われがちですが、人によって向き不向きがあると感じています。
中には、ギリギリで一気にやる方が集中できるという方もいますし、ストックがあると逆に緩んでしまうというタイプも。
この場合、「コツコツやらなきゃ!」という思い込みがあるとなかなか進められず、「私には向いてないんだな…」と落ち込んでしまうかもしれません。

大切なのは、「正攻法の通りに計画し、進める」のではなく「ご自身にとって無理のない方法を考え、無理なく楽しく進めていく」こと。
これは、ひとりで計画し、進めていくだけではなかなか気づけない部分ではないでしょうか。

「対話」がある、せっかくのセッション。
ご本人の傾向や希望を伺いながら、その方に合った方法を一緒に探り、ご提案しています。

必要に応じて診断結果も活用

また、過去に「キャリアグラム診断」をご受講いただいている方には、その診断結果をもとにアドバイスをさせていただくことも可能です!

キャリアグラムとは、スタンフォード大学、ディズニー、CIAなど進学校や大企業でも取り入れられている性格類型論「エニアグラム」を軸に、起業スタートアップ期の女性に向け再構築した診断(占いとは異なります!!)。
約100問の診断テストにより、子ども時代の出来事からその人の強み・思考グセ・行動グセを見つけることで、事業を成長させる具体的な接客術・マーケティング法・SNS活用法などをご提案させていただく「性格類型論×キャリアコーチング」です。 (キャリアグラムの公式HPより一部引用)

診断結果があることで、事業の進め方はもちろん、スケジューリングや目標設定の方法についても、よりその方に合った方法をご提案させていただくことが可能になります。
ご希望の方は、無料ヒアリング時にお気軽にご相談くださいね。

サービスのリリース準備を進めたいけれど、やることが多すぎて整理できない…
そんな方へ「計画から行動まで」一緒に整えるプランニングサポートをご用意しています。

詳しくはこちら

予定が立たない時は、無理に立てなくても大丈夫

やる気が出ない時に必要なのは“予定”じゃない

月に1回のスケジューリングセッションでは、その月の予定と3ヶ月後までのおおまかな見通しを立てることが基本

ですが、時には
「予定を立てる前に、もう少し現状を整理したい」
「どこを目指したらいいのか、自分でもよくわからなくなってきた」

といったこともあると思います。

そんなときに無理に予定を立てても、結局動けなくなってしまうもの。
その場合には、その状態を受け止めて、必要に応じて別の時間の使い方をご提案しています。

カードコーチングで気持ちを整理

「なぜ進まないのか」「何が目的だったのか」を一緒に見直すために取り入れているのが、キャリアグラムカードを使ったカードコーチング
こちらは先ほどご紹介したキャリアグラム診断をベースに作られた、人の心が持つ「9つの欲求」に関する問いかけが書かれているカード。
この問いかけに答えていくことで、ご自身のやりたいことや方向性がより明確になっていきます

本来「スケジュール」「タスク」「プラン」というのは、叶えたい「目標」のために必要な”手段”でしかありません。
それ(目標)を無視して
「スケジュールをしっかり立てなきゃ!」
「決めたことをやり切らなきゃ!」
と思っても、やる気が起きなかったり、どこか負担をかけてしまって、最後には計画倒れになってしまうものです。

無理に予定を決めるのではなく、何のための予定なのか?を整理することも、セッションの中ではサポートさせていただいています。


現実的なスケジュールに加え、安心して進められるツールとLINEのサポートも

教員経験も活かした客観的な視点で、予定が整理される

プランニングサポートをさせていただいているsatomiは元教員。
日々の授業運営やその準備、教材研究、部活指導、長期休暇の特別講習など様々なタスクをこなしていた教員時代は「限られた時間の中で優先順位をつける」ことが常に求められていました。

一人でスケジュールを立てていると、「なんとかなるでしょ」と詰め込みすぎてしまうこともありますよね。
でも、第三者と一緒に決めることで「これは少し無理があるかも」と気づけたり、「どちらを優先しますか?」と問いかけられることで、優先順位が自然と整理されることも。

教員時代の経験も活かして、「忙しい中でも無理のない組み立て方」を一緒に見つけていくお手伝いをさせていただいています。

Canva・MOSH・ペライチなど、ツールの使い方もサポート

やりたいことはあるけれど、ツールの使い方に不安があるという方も多いです。
「起業スクールで”これを使えばできる”と教わったけれど、ひとりだとどうしても進まない」といった経験はありませんか?
初めてのツールだと右往左往して時間がかかってしまい、せっかく立てた予定が雪崩のように崩れてしまった…ということもあると思います。
こんなとき、気軽に質問できる環境があると心強いですよね。

プランニングサポートでは、CanvaやMOSH、ペライチなどの使い方のフォローもセッションの中で行っています。
ご相談内容によっては一部作業を代行させていただくことも可能ですので、ご希望の方はご相談くださいね(別途お見積りとなる場合もございます)。

LINEでの声かけ・フォローも含まれています

プランニングサポートでは、セッションだけでなくLINEサポートも行っています。
こちらでは、週に一度のリマインドを送らせていただく他、ちょっとした質問をしていただいてもOK。

特にリマインドは、「つい後回しにしてしまう」という方もでもほどよく声をかけてもらえることで、安心して進められる環境になります。
1週間のタスクの振り返りや、翌週の動きを確認するきっかけとして、ご活用くださいね。


まとめ:予定を立てる以上に、大事にしていることがあります

「スケジュールを立てるセッション」と聞くと、やることを淡々と決めていく時間に感じるかもしれません。
でも実際は、その人が無理なく・気持ちよく動ける形に整えていくためのセッション

予定の立て方だけでなく、気持ちの整理・優先順位の確認・ツールの操作・日々のフォローまで、一人では進めにくいと感じていた部分を安心して進めていけるようサポートしています。

「一人だとなかなかうまく進まないな…」という方は、ぜひ一度ご相談くださいね。

サービスのリリース準備を進めたいけれど、やることが多すぎて整理できない…
そんな方へ「計画から行動まで」一緒に整えるプランニングサポートをご用意しています。

詳しくはこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

女性ひとり起業家さん専門のプランナー。
サービス設計やスケジュール整理を通じて、無理なく行動できる仕組みづくりをサポートしています。
元・中高教員。

Instagram はこちら

目次